psd形式のブラシ素材をPixiaのペンデータに変更して使う方法

2017年3月11日

Photoshop用に配布されているブラシ素材を、Pixiaで使いたい!!

blog_20120613_title

ネット上では便利な素材がたくさん配布されていますよね。

お絵描き・グラフィック関連の素材なら、テクスチャやブラシ素材などです。とくにブラシ素材は、思わず使ってみたくなるものがたくさんあります。

でも、それらは基本的にPhotoshop用のもの。私はPhotoshopは持っていないので使えません。なのでいつも、「これがPixia用のペンデータだったらいいのに……」と思っていました。

PSD素材ならPixiaで読み込める!ということは……!

しかし、この前ふと気づきました。

「PixiaはPhotoshopのファイル形式であるPSDファイルを読み込める。PSDファイルを読み込んでBMP形式で保存しなおしてペンデータとして使えば、Pixiaでも使える!!」

【図】PSDをBMPへ│
※アイコン素材(PSDとBMP):Renato Veras。

※矢印素材:Kyo Tux(クリエイティブ・コモンズ・ライセンス クリエイティブ・コモンズ 表示 – 非営利 – 継承 3.0 非移植 ライセンスの下に提供されています。)

そこで、さっそくやってみることにしました!

1.素材をダウンロードする

まずはブラシ素材をダウンロードします。

※注意!※

※ファイル形式に注意!

基本的にPSD形式のものをダウンロードするようにしましょう。それ以外でもいいけど、Pixiaで読み込める形式でないとダメです。ちなみにフォトショ用のブラシファイル形式(.abr)は、Pixiaでは読み込めません。

※利用に関するライセンスに注意!

素材を配布しているサイトなどの、利用規約をよく読んでから使いましょう。

無料で配布されているものでも、「個人利用に限り無料」「個人でも商用利用でも無料」など、規約はさまざまです。

今回使用するブラシ素材

今回は、『Photoshop VIP』さんで紹介されていたブラシ素材を使います。

(「Photoshop VIP ? 写真をキラキラ一発加工、レンズフレアのPhotoshop無料ブラシ10個セット」)

今回の素材のダウンロード元はこちら→「Free Lens Flare Brushes

「FREE DOWNLOAD」ボタンをクリックして、ZIPファイルをダウンロードします。
【図】Free Lens Flare Brushesのダウンロード│

2.ダウンロードしたpsd形式のファイルをPixiaで開く

ダウンロードしたZIPファイルをダブルクリックなどで解凍すると、「wg_lens_flare_brushes」というフォルダができます。

フォルダの中身のうち、「wg_lens_flares.psd」というファイルをPixiaで開きます。
【図】wg_lens_flares.psdをPixiaで開いたところ│

このPSDファイルは、12枚のレイヤで構成されています。
【図】wg_lens_flares.psdのレイヤ構成│

このうち、Layer1~10がブラシ素材です。上の画像ではレイヤのサムネイルが真っ白になっていますが、これは透明なレイヤに白でブラシが描画されているためです。

ためしに、背景色を変えて「Layer1」を「このレイヤのみ表示」にしてみるとこんな感じです↓。
【図】背景色を変えて「Layer1」のみを表示│

Layer1~10まで、少しずつ違うレンズフレアが描画されています。この各レイヤをPixiaのペンデータとして使えるように加工していきます。

3.各レイヤをネガ反転する

Pixiaのビットマップペンは、描画部分が黒(グレー含む)、背景部分が白である必要があります。

でも、この素材は描画部分が白になっています。
【図】背景色を変えて「Layer1」のみを表示│

なので、ネガ反転して白を黒に変えます。

とりあえず「Layer1」で実際にやってみましょう。

  1. レイヤパネルの「Layer1」をクリックして選択。
    【図】レイヤパネルの「Layer1」を選択│
  2. レイヤ名の左の●をクリック。
    【図】レイヤ名左の●をクリック│
  3. 出てきたメニューの「このレイヤのみ表示」をクリック。
    【図】「このレイヤのみ表示」をクリック│
  4. メニューバーの「画像(I)」→「ネガ反転(V)」をクリック。
    【図】「画像(I)」→「ネガ反転(V)」

するとこうなります↓。
【図】ネガ反転をした「Layer1」│

白い描画部分が黒に変わりました。背景色は白にしてあります。

「Layer2」以下も同じようにネガ反転しました。
【図】ネガ反転後のレイヤ構成│

4.「大きさを変えて複製」する

ところで、Pixiaでペンデータとして扱えるのは、サイズが256×256ピクセルまでの画像です。

サイズオーバーしている画像を無理にペンデータとして使うと、Pixiaが強制終了してしまいます。(少なくとも私のPCでは。)

今回ダウンロードしたブラシ素材のサイズは、2500×2500ピクセルです。大幅にサイズオーバーしてますね(^_^;) このままだとPixiaでは使えません。

そこで、「大きさを変えて複製」を使って256×256ピクセルまで縮小します。

  1. メニューバーの「画像(I)」→「大きさを変えて複製(Z)」をクリック。
    【図】「画像(I)」→「大きさを変えて複製(Z)」│
  2. 設定ダイアログの「縦横比維持」にチェックを入れ、「変更後の幅」に「256」と入力。(縦横比にチェックが入っていれば、「高さ」も自動的に入力されます。)
    【図】「大きさを変えて複製」設定ダイアログ│
  3. 「OK」をクリック。

これで、もとのファイルと同じレイヤ構成で縦横が256×256ピクセルになった新規キャンバスが作成されます。

ここでこの縮小されたキャンバスを、「名前を付けて保存」しておきます。

5.レイヤごとに名前を付けて保存

Pixiaでペンデータとして扱えるのは、BMP形式の画像です。なので、レイヤを1枚ずつBMP形式で「名前を付けて保存」します。

と、その前に、このBMP画像を入れるフォルダを作ります。

5-1.ペンデータを入れるフォルダを作る

Pixiaインストールフォルダ内の「pendata」フォルダ内に、新しくフォルダを作ります。フォルダ名は何でもいいんですが、とりあえず「group9」にしました。あとで変更することもできます。

【図】新しいペンデータフォルダを作る│

5-2.保存したいレイヤのみを表示させる

つぎに、各レイヤを保存します。ただし、表示されたままの状態が保存されるので、レイヤ合成表示だとうまく保存されません。

なので、保存したいレイヤのみを表示させた状態で「名前を付けて保存」します。

ネガ反転したときに、各レイヤを「このレイヤのみ表示」にしておいたので、保存したいレイヤをクリックして選択すればそのレイヤのみが表示されます。

実際に、「Layer1」のみを表示させたのがこちら↓。
【図】「Layer1」とレイヤパネル│

このまま、「Layer1」をペンデータとして保存していきましょう。

5-3.BMP形式でペンデータフォルダに保存する

「Layer1」のみを表示した状態で、以下の手順で保存します。

  1. メニューバーの「ファイル(F)」→「名前を付けて保存(A)」をクリック。(ショートカット[Ctrl+Shift+S])
  2. 「保存する場所」として、5-1で作った「group9」フォルダを指定。
    【図】保存する場所を指定する│
  3. ファイル名をつけて、「ファイルの種類」に「Windowsビットマップ[*.bmp]」を選択。
    【図】ファイルの種類にBMP(Windowsビットマップ)形式を選択│
  4. 「保存」をクリック。

他のレイヤも同じように、「このレイヤのみ表示」させてからgroup9フォルダにBMP形式で保存していきます。

なお、ペンデータの作成・保存についてはpixivのこちらの講座が参考になります。
Pixiaでブラシを作って使ってみるおー」/「TetsuyaMk2」の漫画 [pixiv]

6.実際に使ってみる

さて、実際に追加したペンを使ってみましょう。

Layer1を保存したペンを写真にペタペタ。新規レイヤを追加して、「ハイライト」モードで合成しています。(あらかじめ黒で塗りつぶし済み。)

【図】保存したペンの使用例1│

ちなみに、そのまま使うと「縁(へり)」に境界がうっすら見えてしまいます。
【図】そのままつかうと境界が見えてしまう│

なので、保存する前に縁をぼかして、境界が目立たないようにしました。

先日完成した「Lady Go!」にもペタペタ。
【図】使用例2│

空の写真にもペタペタ。
【図】使用例3│

というわけで、Photoshop用ブラシ素材をPixiaのペンデータとして使うことができました!

これで、Pixiaでの表現の幅がより一層広がりそうです。

今回はここまでです。それでは!(^∀^)ノ