順調に成長しております。│アサガオで緑のカーテン計画2011
梅雨が明け、夏真っ盛りって感じですね。連日雲一つない快晴で、日差しがジリジリ照りつけております。
さて、うちのアサガオちゃんたちですが……
↑この写真だとちょっと分かりづらいですかね。ツルの先がだいたい140㎝ぐらいまで伸びてきました。この分だと明日明後日には私の身長越えそうです。
↑下の方はこんな感じ。いい感じに葉っぱがワサワサしております。この感じがネットの上の方まで来てくれると、いよいよちゃんとした「緑のカーテン」っぽくなりますね。
ちなみに手前の2リットルペットボトル、キャップの部分をじょうろキャップ(正式名称分からず。100円ショップで購入。)に付け替えて、水やりに使っています。見た目はちゃちですが、意外とちゃんと水が出ます。
このペットボトルじょうろで、プランターの底から流れ出すぐらいにたっぷり水をやります。いまのところ一日一回。花が咲いたら朝夕二回あげてもいいらしいです。
さあ、このちょうしでどんどん育って葉をつけろ……!(-人-)~~*
ディスカッション
コメント一覧
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
> また来ました。グラッセです。
どうもですー(^^)ノ
> Pixiaには、気付かれてない機能も結構多いような気がするんですよね。それらを埋もれさせないために、ヘルプに書くわけですが、結局、隅々までヘルプを読んでくれるようなユーザーさんしか、その機能を発見出来ないという…。歯がゆさを感じております。
ただイラストを描くだけで終わっているうちは、基本的な使い方さえ分かってれば良いですからね(^_^;)
私の場合は、凝った加工とか、別ソフト(SAIとかフォトショとか)の機能をPixiaで再現できないかとか、ちょっといつもと違うことをやろうとする時に知らなかった機能を発見することが多いですね。作品を描くというよりも、Pixiaを使って遊んでる時にたまたま見つける、というパターンです。
初心者の人はそういう「遊ぶ」余裕がないのかな、とも思いますし、好奇心というか探究心が旺盛な人とそうでもない人の差なのかな、とも思います。
> 緑のカーテン、大分成長してきましたね。夏は植物の成長が早いですものね。前の写真と比べると成長度合いがよくわかりますよ。早く大きくなって、涼を提供してくれるといいですね。
昨日の今日で、さっそく私の身長を超えました(^_^;)アサガオ、恐るべしです。
> …とか書いている私は、PCの前で団扇です。(^^;)
団扇は、扇いでる時はいいんですけど、休むと途端に暑くなるんですよね(^_^;)
くれぐれも熱中症にはお気をつけて!(><)
SECRET: 0
PASS: 851b114db9a5a9d72192f899376fc65f
また来ました。グラッセです。
Pixiaには、気付かれてない機能も結構多いような気がするんですよね。それらを埋もれさせないために、ヘルプに書くわけですが、結局、隅々までヘルプを読んでくれるようなユーザーさんしか、その機能を発見出来ないという…。歯がゆさを感じております。
緑のカーテン、大分成長してきましたね。夏は植物の成長が早いですものね。前の写真と比べると成長度合いがよくわかりますよ。早く大きくなって、涼を提供してくれるといいですね。
…とか書いている私は、PCの前で団扇です。(^^;)