今さらだけど、12ヶ月連続イラストの総まとめ
(コラージュ作成:http://www.photovisi.com/)
さて、2012年も残すところ3ヶ月ほどとなってまいりました。
そんな時期に、とっても今さらではありますが、去年の企画の振り返りをしたいと思います。
「12ヶ月連続イラスト」企画
2011年1月に、「今年はイラストを12作品描きます!」とブログで宣言しました。(『ND!気まぐれ日記 宣言!今年はイラストを12作品描きます!……多分。』)
結果的には12ヶ月連続、とはいきませんでした。また、2011年中には描き終わらず、今年2012年まではみ出してしまいました。
とはいえ、どうにか12作品描き切ることができました。いろいろなことに挑戦し、たくさんの課題を発見できた12作品でした。
これからこの企画を、ざっと振り返っていきます。(今後の課題など、自分用の備忘録のようなものです。)
「12ヶ月連続イラスト」企画を一言で言うと?
1ヶ月に1作品、12ヶ月連続でイラストを描く企画。
目的は?
- サイトのイラストの更新頻度を上げること。
- 描くスピードを上げること。
- あまり描かないものや苦手なテーマにも挑戦すること。
この3つを大きな目的として設定しました。
やったことは何?
2011年1月~2012年4月にかけて、12枚の作品を描きました。
最初に上げた企画の目的の他に、1作品にひとつ、課題を設けました。
課題に設定したのは、基本的には自分の苦手分野や、あまり描かない(描こうと思わない)テーマです。
これは苦手分野を克服するためですが、同時に、課題をどうクリアするかを考えることで、「考えて描く」クセをつけたいという理由もありました。
作品と課題
- 2枚目 『Welcome to My Fairy Land!』/「なおこ」のイラスト [pixiv]
→課題:クレヨンスクラッチの再現=いつもと違う表現方法に挑戦
pixiv版
ND!イラストページ版 - 3枚目 『屋上へゆこうよ』「なおこ」のイラスト [pixiv]」
→課題:空と制服を描く
pixiv版
ND!イラストページ版 - 4枚目 『春風』/「なおこ」のイラスト [pixiv]」
→課題:「萌え絵」
pixiv版
ND!イラストページ版 - 5枚目 『Pitch-dark Sword」/「なおこ」のイラスト [pixiv]」
→課題:構図
pixiv版
ND!イラストページ版 - 6枚目 『Sunny!』/「なおこ」のイラスト [pixiv]」
→課題:「セクシー」
pixiv版
ND!イラストページ版 - 7枚目 『!!!!!』/「なおこ」のイラスト [pixiv]」
→課題:最近描かいてなかった男子を描く。あとグランジ風のアレンジに挑戦。
pixiv版
ND!イラストページ版 - 8枚目 『Birdful Life!』/「なおこ」のイラスト [pixiv]」
→課題:動物
pixiv版
ND!イラストページ版 - 9枚目 『Catch and Throw』/「なおこ」のイラスト [pixiv]」
→課題:体の動きをとらえる
pixiv版 - 10枚目 『自転車日和』/「なおこ」のイラスト [pixiv]」
→課題:自転車を描く
pixiv版 - 11枚目 『昇り龍!』/「なおこ」のイラスト [pixiv]」
→課題:差し色を使うなど、色塗りの工夫
pixiv版 - 12枚目 『Lady Go!』/「なおこ」のイラスト [pixiv]」
→課題:11枚目までにやってきたことの集大成
やってみた感想は?
(写真:写真素材 足成【フリーフォト、無料写真素材サイト】)
自分なりに課題を見つけて、それをどうクリアするのか考え、実際にやってみるのが楽しかった!
ずっと温めていたアイディアを形にすることもできました。(工事現場、屋上、ウェルカム、春風など)
12ヶ月連続ではできなかったけど、12作品描き切ったことは良い経験になりました
伸ばしていこうと思ったところは?
1.常に違うことにチャレンジすること。
描いたことがないもの、やったことのない技法を取り入れる姿勢を持ち続けたいです。
2.今の色の塗り方を磨いて、クオリティを上げていきたい。
私の色の塗り方は、なんというか、アニメ塗りでもない、厚塗りでもない、水彩塗りでもない……何だかよく分からない塗り方・画風だけど、これをもうちょっと自分の中で確立したいです。色塗りはまだ手探りなので……。
どうやって伸ばす?
- 視野を広くしてなんにでも興味を持つ。絵に限らずいろいろなものを見たり聞いたりする。意外なところからインスピレーションやヒントが得られるかもしれない。なにより、色んな事を楽しむのが大事。
- 色塗りのクオリティを上げるには:色塗りをたくさんやる。pixivの「塗ってもいいのよ」等、人の線画を塗るのも勉強になるかも。
- 色塗りのクオリティを上げるには:服のシワなど、今までなんとなくで塗っていたものを、きちんと実物なり写真なりを見て塗る練習をする。
- 人の塗り方を模写してみる。
改善しなきゃ!と思ったところは?
- デッサン
- 魅力のある構図
- 人を惹きつける画面作り
- 色使い
とくに、見る人を惹きつける作品を描くにはどうしたら良いか、もっと勉強が必要だと思いました。
どうやって改善する?
- デッサン
→実物や写真をたくさんスケッチする。 - 魅力のある構図
→解説本や講座などを見て勉強する。
いろいろな写真集を見る。
惹かれた絵や写真の構図を自分なりに分析してみる。 - 人を惹きつける画面作り
→惹かれた絵や写真の画面作りを自分なりに分析してみる。 - 色使い
→惹かれた絵や写真の色使いを分析&真似してみる。
基本的には、「いろいろなものを見て、惹かれたものを自分なりに分析&真似してみる」ってことにまとまるかなー。
新たな課題がいっぱい!
振り返ってみたら、伸ばしたいところや改善点を含めて、新たな課題がいくつも出てきました。大変だー( ;・_・)
……と思いつつも、「何をやるか」がより明確になって、「よし、やるか!」という気にもなっています。
さて、今後はこれらを意識しながら絵を描いていくぞ!( ̄0 ̄)ノ オォー!!
ディスカッション
コメント一覧
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
グラッセさんこんばんは!
> 改めて、連続イラストの作成、お疲れ様でした。(^^)
ありがとうございます!
大変でしたが楽しい企画でした。我ながらうまいこと思いついたもんです(笑)
これを踏まえて、さらに良い絵がかけるようがんばります!p(^-^)q
SECRET: 0
PASS: 2883ade7a681414bc7376e54af2d4d43
なおこさん、こんばんは。
絵の世界って、とても奥が深くて、覚えることも、身に付けるべき技法も多く、それこそ一生続けられますよね。
今回の取り組みでは、それぞれに課題を設定して実践されたということで、得るものも多くあったことと思います。それがまた、次に繋がっていくんですよね。
改めて、連続イラストの作成、お疲れ様でした。(^^)