制作経過報告っていうかメイキング:フィルタ加工│12ヶ月連続イラスト12枚目

blog_20120415_title5

先日の記事で一応完成の報告をした、12ヶ月連続イラストシリーズ12枚目「Lady Go!」。順番が逆になってしまいますが、これの制作経過を、各レイヤをもとに紹介していきます。制作経過報告といいつつ、なんかもうメイキングみたいになってきてます(^_^;)

完成作品はこちら。 
【図】12ヶ月連続イラスト12枚目「Lady Go!」完成図
1200×852ピクセルです。

これにいたる過程をご紹介。

前回は、背景の制作過程を紹介しました。(ND!気まぐれ日記 制作経過報告:背景│12ヶ月連続イラスト12枚目

今回は、キャラクターをフィルタ加工していきます。

加工が終わった状態はこんな感じ↓。
【図】フィルタ加工終了図│12ヶ月連続イラスト12枚目

それでは、順を追って説明していきます。

1.「色塗り」ファイルのレイヤを結合して、別ファイルで保存

まずは、「色塗り」ファイルのレイヤを結合して、フィルタ加工用に別名で保存します。

色塗り終了時のレイヤ構成は、優先順位が高い順に、以下の通りでした。(レイヤ濃度はすべて100%です。)

  1. 「ハイライト」レイヤ(レイヤ合成方法「ハイライト」)
  2. 「線画」(「乗算」)
  3. 「差し色」(「重ねる」)
  4. 「乗算2」(「乗算」)
  5. 「明暗」(「重ねる」)
  6. 「乗算」(「乗算」)
  7. 「模様1」(「オーバーレイ」)
  8. 「模様2」(「乗算」)
  9. 「基本色」(「重ねる」)
  10. 「試し塗り」(非表示)
  11. 「色マスク」(非表示)

これを、「線画」レイヤ・「ハイライト」レイヤ・「色マスク」レイヤを除いて1枚のレイヤに結合します。

「線画」「ハイライト」「色マスク」を非表示にして、「非表示レイヤを破棄しないで新規ウインドウ」で結合します。

結合された「レイヤ0」と、残しておいた「線画」「ハイライト」「色マスク」、この4枚のレイヤがある新しいウインドウが出てきます。

この新規ウインドウを、「名前を付けて保存」します。ファイル名は「加工」としておきます。

この「加工」ファイルで、フィルタ加工をしていきます。

ここまでの状態はこんな感じ↓。
【図】「色塗り」ファイルのレイヤを結合│12ヶ月連続イラスト12枚目

色マスクは非表示です。

2.「キャラ」レイヤを複写し、フィルタをかける

まずは、「レイヤ0」のレイヤ名を「キャラ」に変えておきます。

「キャラ」レイヤを複写して、レイヤ名を「キャラ・複」にします。この「キャラ・複」レイヤにフィルタをかけていきます。

使用したフィルタは「ぼかし」「ふんわり」「ソフトフォーカス」だったと思います。ちょっと記憶が定かではありませんが……(^_^;)

ともあれ、フィルタ加工した「キャラ・複」レイヤがこちら↓。
【図】フィルタ加工した「キャラ・複」レイヤ│12ヶ月連続イラスト12枚目

これを合成方法「乗算」にして、レイヤ濃度を調整します。今回は50%にしました。

また、複写元の「キャラ」レイヤのレイヤ濃度も合わせて調整、80%にしました。

ここまでの状態はこんな感じです↓。
【図】「キャラ」複写レイヤへのフィルタ加工が終わったところ│12ヶ月連続イラスト12枚目

3.「線画」レイヤを複写し、フィルタをかける(ただし透明プレーンで)

つぎに、線画にフィルタをかけます。

「キャラ」と同じように「線画」レイヤを複写して、レイヤ名を「線画・複」にします。この「線画・複」レイヤにフィルタをかけます。

ただし、ここで注意点がひとつ!

ほとんどのフィルタは、透明な部分には効果がかかりません。「線画」レイヤは線以外の部分は透明になっているので、このままだと何回「ぼかし」などを実行しても効果は出ません。

そこで、透明プレーンでフィルタを実行します。

3-1.「線画・複」レイヤの透明プレーンを表示する

「線画・複」レイヤを選択した状態で、レイヤパネルの「画像」ボタンをクリック→「透明」をクリック。
【図】レイヤパネルの「画像」ボタンから「透明」をクリック│12ヶ月連続イラスト12枚目

これで透明プレーンが表示されます。こんな感じ↓。
【図】「線画・複」レイヤの透明プレーン

3-2.「線画・複」レイヤの透明プレーンで、フィルタを実行する

ここでフィルタを実行します。使用したフィルタは「ぼかし」と「ふんわり」だったと思います。

フィルタ実行後の透明プレーンはこんな感じ↓。
【図】フィルタ実行後の、「線画・複」レイヤの透明プレーン

ここで画像プレーンに切り替えてみます。

さっき「画像」だったレイヤパネルのボタン、「透明色」というボタンに変わっています。これをクリック→「画像」をクリック。

するとこんな感じになっています。
【図】フィルタ実行後の、「線画・複」レイヤの画像プレーン

最後に、レイヤ濃度を調整します。今回は40%にしました。

なお、複写元の「線画」レイヤの濃度は100%のまま、変更なしです。

ここまでの状態はこんな感じです↓。
【図】線画のフィルタ加工終了時│12ヶ月連続イラスト12枚目

4.グロー効果

つぎにグロー効果をかけます。

参考にしたのはこちらの講座→「少し踏み込んだグロー効果 in Photoshop」/[pixiv]

4-1.レイヤを結合して、グロー効果用のレイヤを作る

まず、ここまでのすべてのレイヤを新規レイヤとして結合します。

この結合レイヤ(レイヤ名は自動的に「fixed layer」になります)を、「キャラ・複」の上に移動して、合成方法を「乗算」にします。

するとこんな感じになります↓。
【図】結合レイヤを「乗算」で合成する│12ヶ月連続イラスト12枚目

この時点でのレイヤ構成は以下の通り。

  1. 「ハイライト」(合成方法ハイライト、レイヤ濃度100%)
  2. 「線画・複」(乗算、40%)
  3. 「線画」(乗算、100%)
  4. 「fixed layer」(乗算、100%)(←結合したレイヤ)
  5. 「キャラ・複」(乗算、50%)
  6. 「キャラ」(重ねる、80%)
  7. 「色マスク」(非表示)

この状態で、もう一度すべてのレイヤを新規レイヤとして結合します。

この新規レイヤのレイヤ名を「グロー」とします。

「グロー」レイヤを、「ハイライト」レイヤと「線画・複」レイヤの間に移動します。

そして、最初に結合したレイヤ「fixed layer」は削除します。

4-2.「グロー」レイヤをフィルタでぼかして、オーバーレイで合成

「グロー」レイヤを加工していきます。

まずは、トーンバランス(RGBチャンネル)をいじって画像のコントラストを強めます。

また、カラーバランスも調整して、全体的に少しだけ赤みを入れます。

つぎに「ぼかし」フィルタをかけます。

「標準」の「ぼかし」フィルタを、程度3(t値最大)で何回かぼかします。

(※ぼかす程度を10とかにして一気にぼかしてもいいんですが、その場合処理が終わるのにかなり時間がかかります。さらに今回はキャンバスサイズも大きいので、あまり負荷のかかる処理をするとPixiaの動作が不安定になる可能性があります。)

ぼかし終わったのがこちら↓。
【図】「グロー」レイヤをぼかしたところ│12ヶ月連続イラスト12枚目

ここで、「グロー」レイヤの合成方法を「オーバーレイ」にします。

すると、こんな感じになります↓。
【図】「グロー」レイヤの合成方法を「オーバーレイ」に変更する。│12ヶ月連続イラスト12枚目

最後に、レイヤ濃度を調整します。今回は40%にしました。

ここまでの状態はこんな感じ↓。
【図】グロー効果終了時│12ヶ月連続イラスト12枚目

5.結合レイヤを「明るいほう」で合成して、コントラストを弱める

このままだとコントラストが強いので、コントラストを弱めます。

まず、「グロー」以外のレイヤを新規レイヤとして結合します。この結合レイヤのレイヤ名を「明るい方」にします。

つぎに、「明るい方」レイヤをフィルタで少しぼかします。

ぼかしたのがこちら↓。
【図】少しぼかした「明るい方」レイヤ│12ヶ月連続イラスト12枚目

最後に、合成方法を「明るいほう」にして、レイヤ濃度を調整。30%にしました。

すると、こんな感じになります。少しコントラストが弱くなったのが分かるでしょうか↓。
【図】合成方法を「明るいほう」に変更する。│12ヶ月連続イラスト12枚目

6.背景を合わせてみる

加工が一通り終わったので、背景を合わせてみます。

(というか、実際の作業ではステップ2の段階(「キャラ」レイヤを複写し、フィルタをかける)で背景レイヤをつくって、背景を含めた全体のイメージを見ながらフィルタ加工しています。今回は説明が長くなるので省きました。)

背景と合わせたのがこちら↓。
【図】フィルタ加工終了。背景を合わせてみたところ│12ヶ月連続イラスト12枚目

7.ここまでのレイヤ構成

これで、キャラクターのフィルタ加工は終了です。

ここまでのレイヤ構成は以下の通り。

  1. 「背景」(重ねる、100%)
  2. 「ハイライト」(ハイライト、100%)
  3. 「明るい方」(明るいほう、30%)
  4. 「グロー」(オーバーレイ、40%
  5. 「線画・複」(乗算。40%)
  6. 「線画」(乗算、100%)
  7. 「キャラ・複」(乗算、50%)
  8. 「キャラ」(重ねる、80%)
  9. 「色マスク」(非表示)

次回は最後の仕上げ編。テクスチャなどで全体の雰囲気をまとめていきます。