描いてみた動画の作り方を模索中。
去年から続いている、12ヶ月連続(じゃなくなった)イラストの12枚目を制作中です。
タイトルの通り、今回は「描いてみた動画」の制作にも挑戦しています。
しかし、悪戦苦闘中です(^_^;)
Pixia5のチュートリアル動画があまりないようなので、自分で作ってみようと思ったんですが……。
「CamStudio」だと、録画した動画が再生・編集できない場合があった。
まず参考にしたのはこちらのサイト→描いてみた動画の作り方
まずは描いてある通り、「CamStudio」で画面の録画をしてみました。
が、録画時間が10分を超えたものは、なぜか再生できません。ムービーメーカー等の動画編集ソフトでも開くことができませんでした。
ちなみに、うちのPCのスペックは以下の通り。
- モデル……HPE-560jp
- CPU……AMD Phenom(tm)Ⅱ X6 1065T 2.90GHz
- メモリ……4GB
- OS……Windows7 Home Premium(64bit)
- グラフィックボード……ATI Radeon HD 4200
もともと、「動画編集はしない」というつもりで買ったPCなので、動画をいじるとなるとちょっとキツイのかもしれません。
修復ソフトでAVIファイルを修復したら、再生・編集できるようになった。
再生・編集できないAVIファイルを、修復ソフト「ASF-AVI-RM-WMV Repair」で修復してみたところ、無事再生・編集できるようになりました。
ただ、「ASF-AVI-RM-WMV Repair」はシェアソフトで、10日間の試用期間が過ぎると使えません。なので、別の方法を探してみることにしました。
キャプチャソフトを「アマレココ」に変えてみた。とりあえず撮った動画は壊れてない。
「CamStudio」とPCの相性が悪いのかしら、と思って、キャプチャソフトを「アマレココ」に変えてみることに。
そうすると、とりあえず10分以上の動画も破損することなく録画することができました。
もしかしたらまたなにかしら不具合がでるかもしれませんが、とりあえず録画ソフトは「アマレココ」をつかうことにします。
AviUtlで動画編集中。
というわけで、なんとかお絵描き中の動画を撮ることができました。
現在、これを「AviUtl」で編集中です。参考にしているのはこちらのサイト→「VIPで初心者がゲーム実況するには@ Wiki – AviUtlの使い方」
しかし、いらない部分をカットするだけでも一苦労です(^_^;)
最終的には、部分的に早送りしたり、部分的に拡大したり、解説画像を入れたり、解説テキストを入れたりしたいなあと思っているわけですが……時間かかりそうです。
ラフから完成までを一つの動画にするのは、再生時間的にもファイル容量的にも無理がありそう……。なので、各作業ごとに小分けにして動画にしたいと思っています。
今はひとまず、ラフスケッチから体の下描きまでを一つの動画として完成させるためにがんばっています。
目標は、「領域選択ツールの使い方が分かる」動画にすること!実際の作業の中で使うツールの、具体的な使い方が分かるようなものになる、予定。
目下の懸念事項は、動画にかまけてかんじんのイラストの作業が滞ってしまっていることです(^_^;)
完成したらYouTubeとニコ動に上げるつもりなので、感想いただけると嬉しいです!
ディスカッション
コメント一覧
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
グラッセさんこんばんは。
> 「『領域選択ツールの使い方が分かる』動画」ですか~。確かに、Pixiaにおいて、領域系ツールは重要ですからね。私も、ヘルプでその辺(特にベジエなど)をもっとわかりやすく書こうと思ってはいるのですが、なかなか作業が進みませんね。(^^;)
あれは説明するの難しいですよね(^_^;) 実際に使ってみるのが一番わかりやすいと思うんですけど、それだとチュートリアルになりませんしね(^_^;;)
今年はメイキング含めVer.5のチュートリアルを充実させたいと思ってます。微力ですが、Ver.5普及のお役にたてればな、と。
そうそう、動画作成にPixiaヘルプがすごく役立ってます!説明文を入れる際など、「あの機能の正式名称なんだっけ……;」というときに、ヘルプを見て確認してます。めちゃくちゃ助かってます!(^^)
SECRET: 0
PASS: d6b600f336edea6d1fb7455eddfdedf7
なおこさん、こんばんは。
おお~!今度は、チュートリアル動画ですか。静止画メイキングだけでも、作るのは大変そうと思っている私には、動画制作の苦労は、計り知れません。大変かと思いますが、頑張ってください。(^^)完成したら、拝見しますね。
「『領域選択ツールの使い方が分かる』動画」ですか~。確かに、Pixiaにおいて、領域系ツールは重要ですからね。私も、ヘルプでその辺(特にベジエなど)をもっとわかりやすく書こうと思ってはいるのですが、なかなか作業が進みませんね。(^^;)
Ver.5は、動画はもとより、講座そのものが少ないですよね。Ver.4を使った講座は、見かけることもあるんですが。個人的には、Ver.5の方が、Ver.4よりも使いやすいのですが、なかなかユーザーの移行は進んでないのですかね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
鈴さん、コメントありがとうございます!
人の動画みるのは勉強になるので、宣伝バッチこいです!(^^)
分かりやすく、飽きない動画を作るにはどうしたらいいか考え中なので、いろんな人の描いてみた動画を見て研究中です。貼ってくださった動画も、さっそく見てみます!C= C= C= ┌(^ヮ^)┘
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
動画製作、チャレンジ精神がすごいです!完成したら見にいきます(`・ω・´)
ちなみに私の初動画製作は描いてみた動画の作り方がよく分からず、ウィンドウズムービーメーカーのスライドショー…。(URL参照。使用ソフトはAzp2です。※今は違う描き方です。)
長文で、しかも自分語り(宣伝っぽくなってしまった^^;)失礼しました~m(_ _)m